6月12日 7月7日よりGRYPHON&Gravi新作展を開催します。以降順次新作をアップいたします。
-
Brass Mask brooch by GRYPHON
¥13,000
アーティスト小林雄二氏製作の仮面をアクセサリー化したアイテムのブローチバージョンです。
-
ブレスレット 【Gate】 by GRYPHON
¥66,000
【World shipping site】 https://www.etsy.com/jp/shop/GRYPHONandGravi 【↓ご確認ください↓】 この商品は受注生産品です。ご入金より3週間以内の発送となります。 ミニスカルがTバーについており、さりげなくスカルアイテムを身に着けたい人に向けたアイテムです。 チェーンは重厚で、なめらかなコマの動き(=着け心地の良さ・フィット感)にこだわりました。 素材 Material:silver925 【基本サイズ】 長さ length:200mm 重量 Weight : about 80g Tバー手前の丸カンパーツの数を調整することで約1㎝単位の調整ができます。 -約1㎝ : ¥0 +約1㎝~ : + ¥500 / 1㎝
-
ブレスレット 【Circle of wisdom】 (知恵の輪ブレス) by GRYPHON
¥47,300
【World shipping site】 https://www.etsy.com/jp/shop/GRYPHONandGravi 【↓ご確認ください↓】 この商品は受注生産品です。ご入金より3週間以内の発送となります。 ※手先の器用な方のみ推奨の商品です。 Tバー、カニカンなど、ブレスレットの連結パーツを排除したシンプルな見た目を目指したブレスレットです。 連結パーツ自体をデザインに入れるブレスレットは好きですが、こちらは「あえて」なくしました。 なくした理由の1つが大きなサークルパーツと連結部の小さなパーツに切れ込みを入れ、この部分を片手ではめ込む知恵の輪のような構造にしたい、ということ自体を目的としたことです。 まだ指先が衰えるには、もう少し時間がありますが、作者自身も老いを感じてきます。 そこでブレスレットの着脱1つとっても、いささか難易度のあるものにして日々衰えに歯止めをかけよう、という狙いをこめた作品です。 素材 Material:silver925 【基本サイズ】 長さ length:200mm 重量 Weight : about 60g 長コマと小コマの組み合わせを交互にしたこちらが基本ですが、長短のコマ組み合わせで約1㎝単位の調整ができます。 -約1㎝ : ¥0 +約1㎝~ : + ¥2,200 / 1㎝
-
ブレスレット 【雷鳴のブレスレット】 Thunder Skull Bracelet by GRYPHON
¥66,000
【World shipping site】 https://www.etsy.com/jp/shop/GRYPHONandGravi 【↓ご確認ください↓】 この商品は受注生産品です。ご入金より2週間以内の発送となります。 稲妻のフォルムにスカルを組み入れたデザインのブレスレットです。 インパクトのある大きさのスカルを身に着けるということと、 巨大なスカルをそのまま身に着けるとファッションとしての スマートさを損なうと考え、一部を切り取ったデザインとして 製作しました。 【基本サイズ】 ●スカル部分 長さ:70㎜ 幅:20㎜ ●全長 全長:約190㎜ 内径:約180㎜ 手首のサイズが175~180㎜でほぼジャストサイズです。 ■オプション オプションのコマ【S・M・L】と変更、追加で 組み合わせることで、ある程度希望の長さに合わせて納品が可能です。 ■オプション料金 コマ変更・コマ減少:0円 コマ追加:コマ追加は1個単位、減少は2個もしくは1個減らし他のコマをサイズ変更で調整 1個追加まで無料、以降+1300円(<小・中・大>共通 / 1個) 素材:SV925
-
バングル 【雷鳴のバングル】 Thunder Bangle by GRYPHON
¥66,000
【World shipping site】 https://www.etsy.com/jp/shop/GRYPHONandGravi 【↓ご確認ください↓】 この商品は受注生産品です。ご入金より4週間以内の発送となります。 (バングルは調整がむずかしく、他の商品より2週間長くなっています・ご注意ください) 稲妻のフォルムにスカルを組み入れたデザインのバングルです。 インパクトのある大きさのスカルを身に着けるということと、 巨大なスカルをそのまま身に着けるとファッションとしての スマートさを損なうと考え、一部を切り取ったデザインとして 製作しました。 【基本サイズ】 外径:75㎜ 内径:67㎜ 幅:20㎜ 開口部幅:35㎜ 素材:SV925
-
アクリル紋紙ジュエリー【Jacquard】 ブレスレット by Gravi
¥3,850
※写真の商品が実物です ※ご入金確認の翌日発送しております ※基本サイズ18㎝です。ご希望の長さにできますので、変更の場合、購入時要望欄にご記入ください。 ジャカード織機(しょっき)に使われていた紋紙(もんがみ)をカットしアクリルジュエリーにした作品【Jacquard】シリーズのブレスレットです。 【ジャカード織機】(Wikipedia参照) フランスの発明家ジョゼフ・マリー・ジャカール(ジャカード、Joseph Marie Jacquard)によって発明された自動織機。 パンチカード(紋紙・もんがみ)という図面で針を制御し自動で織り進める機械 【紋紙】 ジャカード織機で生地を織りあげるための図面。 【説明】 ジャカード織機の発明はのちのコンピュータにも多大な影響を与えた、歴史上でも重要な発明でもあったそうです。 機械といっても、ひとつの美しい生地を作るためには全体の構想からはじめ、設計図をつくり、設計にあわせ紋紙を作成する必要があるそうで、「人の手のアナログと現代のデジタルの架け橋」のような存在が紋紙であったともいえます。 ただ、ジャカード織機はいまやコンピュータ化され、紋紙を用意する必要がなくなり、役目を果たした紋紙が生地の産地からどんどん消えているということでした。 私はこの紋紙を手にしたとき、歴史上とても大切な役割を果たしたこと、市井の人々の手に渡って身近に存在してきたものであること、そして役目を終え廃棄されていくことを止めたいということを思いました。 そして紋紙も、改めて見てみると白い紙が少し使用された風合いや、点の羅列がデザインとして美しく、廃棄されるべき素材ではないと着目し、ジュエリーにして残すため、アイデアを練りました。 そして写真のように「アクリルではさむ」というイメージが浮かび、ジュエリーとしての美しさとデザイン性について思考し、 「透明ネジで紋紙を挟み込み固定し、ネジも含めデザインとして見せる」という、この形に至りました。 また、このジュエリーの特色として、ポリカーボネイト製のネジはプラスドライバーではずすと中の紋紙を取り外すこともできます。 そのため、ご自身で好きな紙をカットし中に挟んでお使いいただくこともできることからも、長く愛用いただけるコンテンポラリージュエリーです。
-
アクリル紋紙ジュエリー【Jacquard】 ブローチ まる by Gravi
¥2,750
※写真の商品が実物です ※ご入金確認の翌日発送しております ジャカード織機(しょっき)に使われていた紋紙(もんがみ)をカットしアクリルジュエリーにした作品【Jacquard】シリーズのブローチです。 【ジャカード織機】(Wikipedia参照) フランスの発明家ジョゼフ・マリー・ジャカール(ジャカード、Joseph Marie Jacquard)によって発明された自動織機。 パンチカード(紋紙・もんがみ)という図面で針を制御し自動で織り進める機械 【紋紙】 ジャカード織機で生地を織りあげるための図面。 【説明】 ジャカード織機の発明はのちのコンピュータにも多大な影響を与えた、歴史上でも重要な発明でもあったそうです。 機械といっても、ひとつの美しい生地を作るためには全体の構想からはじめ、設計図をつくり、設計にあわせ紋紙を作成する必要があるそうで、「人の手のアナログと現代のデジタルの架け橋」のような存在が紋紙であったともいえます。 ただ、ジャカード織機はいまやコンピュータ化され、紋紙を用意する必要がなくなり、役目を果たした紋紙が生地の産地からどんどん消えているということでした。 私はこの紋紙を手にしたとき、歴史上とても大切な役割を果たしたこと、市井の人々の手に渡って身近に存在してきたものであること、そして役目を終え廃棄されていくことを止めたいということを思いました。 そして紋紙も、改めて見てみると白い紙が少し使用された風合いや、点の羅列がデザインとして美しく、廃棄されるべき素材ではないと着目し、ジュエリーにして残すため、アイデアを練りました。 そして写真のように「アクリルではさむ」というイメージが浮かび、ジュエリーとしての美しさとデザイン性について思考し、 「透明ネジで紋紙を挟み込み固定し、ネジも含めデザインとして見せる」という、この形に至りました。 また、このジュエリーの特色として、ポリカーボネイト製のネジはプラスドライバーではずすと中の紋紙を取り外すこともできます。 そのため、ご自身で好きな紙をカットし中に挟んでお使いいただくこともできることからも、長く愛用いただけるコンテンポラリージュエリーです。
-
アクリル紋紙ジュエリー【Jacquard】 ハットピン・ラペルピン by Gravi
¥2,750
※写真の商品が実物です ※ご入金確認の翌日発送しております ジャカード織機(しょっき)に使われていた紋紙(もんがみ)をカットしアクリルジュエリーにした作品【Jacquard】シリーズのハットピンです。 【ジャカード織機】(Wikipedia参照) フランスの発明家ジョゼフ・マリー・ジャカール(ジャカード、Joseph Marie Jacquard)によって発明された自動織機。 パンチカード(紋紙・もんがみ)という図面で針を制御し自動で織り進める機械 【紋紙】 ジャカード織機で生地を織りあげるための図面。 【説明】 ジャカード織機の発明はのちのコンピュータにも多大な影響を与えた、歴史上でも重要な発明でもあったそうです。 機械といっても、ひとつの美しい生地を作るためには全体の構想からはじめ、設計図をつくり、設計にあわせ紋紙を作成する必要があるそうで、「人の手のアナログと現代のデジタルの架け橋」のような存在が紋紙であったともいえます。 ただ、ジャカード織機はいまやコンピュータ化され、紋紙を用意する必要がなくなり、役目を果たした紋紙が生地の産地からどんどん消えているということでした。 私はこの紋紙を手にしたとき、歴史上とても大切な役割を果たしたこと、市井の人々の手に渡って身近に存在してきたものであること、そして役目を終え廃棄されていくことを止めたいということを思いました。 そして紋紙も、改めて見てみると白い紙が少し使用された風合いや、点の羅列がデザインとして美しく、廃棄されるべき素材ではないと着目し、ジュエリーにして残すため、アイデアを練りました。 そして写真のように「アクリルではさむ」というイメージが浮かび、ジュエリーとしての美しさとデザイン性について思考し、 「透明ネジで紋紙を挟み込み固定し、ネジも含めデザインとして見せる」という、この形に至りました。 また、このジュエリーの特色として、ポリカーボネイト製のネジはプラスドライバーではずすと中の紋紙を取り外すこともできます。 そのため、ご自身で好きな紙をカットし中に挟んでお使いいただくこともできることからも、長く愛用いただけるコンテンポラリージュエリーです。
-
アクリル紋紙ジュエリー【Jacquard】 帯留め まる by Gravi
¥2,750
※写真の商品が実物です ※ご入金確認の翌日発送しております ジャカード織機(しょっき)に使われていた紋紙(もんがみ)をカットしアクリルジュエリーにした作品【Jacquard】シリーズの帯留めです。 【ジャカード織機】(Wikipedia参照) フランスの発明家ジョゼフ・マリー・ジャカール(ジャカード、Joseph Marie Jacquard)によって発明された自動織機。 パンチカード(紋紙・もんがみ)という図面で針を制御し自動で織り進める機械 【紋紙】 ジャカード織機で生地を織りあげるための図面。 【説明】 ジャカード織機の発明はのちのコンピュータにも多大な影響を与えた、歴史上でも重要な発明でもあったそうです。 機械といっても、ひとつの美しい生地を作るためには全体の構想からはじめ、設計図をつくり、設計にあわせ紋紙を作成する必要があるそうで、「人の手のアナログと現代のデジタルの架け橋」のような存在が紋紙であったともいえます。 ただ、ジャカード織機はいまやコンピュータ化され、紋紙を用意する必要がなくなり、役目を果たした紋紙が生地の産地からどんどん消えているということでした。 私はこの紋紙を手にしたとき、歴史上とても大切な役割を果たしたこと、市井の人々の手に渡って身近に存在してきたものであること、そして役目を終え廃棄されていくことを止めたいということを思いました。 そして紋紙も、改めて見てみると白い紙が少し使用された風合いや、点の羅列がデザインとして美しく、廃棄されるべき素材ではないと着目し、ジュエリーにして残すため、アイデアを練りました。 そして写真のように「アクリルではさむ」というイメージが浮かび、ジュエリーとしての美しさとデザイン性について思考し、 「透明ネジで紋紙を挟み込み固定し、ネジも含めデザインとして見せる」という、この形に至りました。 また、このジュエリーの特色として、ポリカーボネイト製のネジはプラスドライバーではずすと中の紋紙を取り外すこともできます。 そのため、ご自身で好きな紙をカットし中に挟んでお使いいただくこともできることからも、長く愛用いただけるコンテンポラリージュエリーです。
-
アクリル紋紙ジュエリー【Jacquard】 帯留め しかく by Gravi
¥2,750
※写真の商品が実物です ※ご入金確認の翌日発送しております ジャカード織機(しょっき)に使われていた紋紙(もんがみ)をカットしアクリルジュエリーにした作品【Jacquard】シリーズの帯留めです。 【ジャカード織機】(Wikipedia参照) フランスの発明家ジョゼフ・マリー・ジャカール(ジャカード、Joseph Marie Jacquard)によって発明された自動織機。 パンチカード(紋紙・もんがみ)という図面で針を制御し自動で織り進める機械 【紋紙】 ジャカード織機で生地を織りあげるための図面。 【説明】 ジャカード織機の発明はのちのコンピュータにも多大な影響を与えた、歴史上でも重要な発明でもあったそうです。 機械といっても、ひとつの美しい生地を作るためには全体の構想からはじめ、設計図をつくり、設計にあわせ紋紙を作成する必要があるそうで、「人の手のアナログと現代のデジタルの架け橋」のような存在が紋紙であったともいえます。 ただ、ジャカード織機はいまやコンピュータ化され、紋紙を用意する必要がなくなり、役目を果たした紋紙が生地の産地からどんどん消えているということでした。 私はこの紋紙を手にしたとき、歴史上とても大切な役割を果たしたこと、市井の人々の手に渡って身近に存在してきたものであること、そして役目を終え廃棄されていくことを止めたいということを思いました。 そして紋紙も、改めて見てみると白い紙が少し使用された風合いや、点の羅列がデザインとして美しく、廃棄されるべき素材ではないと着目し、ジュエリーにして残すため、アイデアを練りました。 そして写真のように「アクリルではさむ」というイメージが浮かび、ジュエリーとしての美しさとデザイン性について思考し、 「透明ネジで紋紙を挟み込み固定し、ネジも含めデザインとして見せる」という、この形に至りました。 また、このジュエリーの特色として、ポリカーボネイト製のネジはプラスドライバーではずすと中の紋紙を取り外すこともできます。 そのため、ご自身で好きな紙をカットし中に挟んでお使いいただくこともできることからも、長く愛用いただけるコンテンポラリージュエリーです。